でも実際同人エロゲーに勝ってるエロゲ会社今いくつあるんだよ?

でも実際同人エロゲーに勝ってるエロゲ会社今いくつあるんだよ?

出典元:一途な(処女→)彼女と恋したい
原画:月杜尋
制作:ういんどみるCOSMOS

1: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:21:38.772 ID:CIBCH178S
ゆずソフト
アリスソフト
エウシュリー

他思いつくか?
これだけだろ

2: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:22:40.644 ID:KjYXBcL80
そだねー

3: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:22:41.169 ID:ItSej1JQ0
アリスのドーナドーナはさすが商業の貫禄がある

5: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:24:00.696 ID:CIBCH178S
>>3
エ○かったな
かにかまって絵師が担当してたから買ったけど普通に良かった
アニメーションもローラースケートの娘みたいのがビビッときたし

4: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:23:42.957 ID:C3VIxo960
ニトロプラス
リリス

6: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:24:41.489 ID:CIBCH178S
>>4
リリスは負けてるよ残念ながら……
ニトプラはそうね、勝ってるかも

7: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:24:57.356
ドーナドーナよく聞くけどそんなに面白いのかよ?

9: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:26:32.536 ID:kDf9fdDe0
>>7
個人的な感想だけどここ数年で一番好き
キャラゲーだと思ってる

10: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:26:51.738 ID:oEZ3wocoa
>>7
面白さは普通
魚介のビジュアルが神

8: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:25:07.160 ID:C3VIxo960
>>6
対魔忍アプリ売上いいんじゃなかったの?

11: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:27:44.276 ID:CIBCH178S
>>7
まぁ良作同人ゲーくらいって感じ
とはいえアリス好きなら買って損は絶対ないよ
展開熱いし男キャラも良い味出してる、アリスは歴代そうだけど

>>8
そうなの?
泥がエ○いだけでiPhoneはエ○くないから客層絞られてるんじゃないの?

12: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:28:26.837 ID:C3VIxo960
>>11
外人はそんなの気にしない
あと普通にDMMのアプリ版もAndroidとかにある

14: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:29:35.698 ID:CIBCH178S
>>12
外人か、盲点だった
確かに外人は対魔忍ウケるかもね
というか変に昔の日本サブカル好む傾向にあるし全般的にそうかも

13: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:29:11.658 ID:nTxrW/SGa
Kissとillusionだろ

16: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:30:38.263 ID:CIBCH178S
>>13
キスって○んだんじゃないの?

18: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:32:22.011 ID:nTxrW/SGa
>>16
カスオメかなり売れてね?

20: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:34:16.045 ID:CIBCH178S
>>18
調べたら結構売れてるね
びっくり

15: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:30:08.381 ID:f9MWq2+9d
lightはもう再起不可なのかね

19: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:32:25.239 ID:CIBCH178S
>>15
無理だろうね
最近ディエスのアニメもやってたけどコアなファン獲得とはならなかったし
でも本当にゲームのセンスは抜群だったと思う
せんじんかんも神咒神威神楽も良かった
正田が経営の才能なかったとは言われてるけど実際そこがダメだったから終わった感あるね




17: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:30:41.679 ID:3fNV5L2j0
ドナドナはでもまあ期待が大きかったけど結局いつものアリスだなって感じだった

22: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:35:45.879 ID:nTxrW/SGa
企業のVRエロゲか同人エロゲかって感じある

21: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:34:51.143 ID:liKL98Dja
typemoon

23: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:36:46.863 ID:CIBCH178S
型月はもうエロゲ会社じゃない
鍵と同じ
新しく出る月姫も○18じゃないんだろ
ダメだよもうあそこ
FGOも2部中盤までやったけど飽きちゃうくらいの程度だったし
まぁ昔中○生の頃にやってたら確かにハマってたかもとは思う

24: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:42:09.801 ID:0XYUniLG0
時代は同人だぞ
商業はもう右も左も似たようなもん

25: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:42:37.416
大同人時代!

26: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:43:19.656 ID:CIBCH178S
安くて高クオリティ作品有るしな
その上短編も短編で安価で存在するから良い
ツクール臭嫌いな人はキツいかもしれないけどそんな人そう居ないしな

29: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:46:31.677 ID:ItSej1JQ0
俺は商業ゲー真似たような
完成度高いやつより
ちょっと雑な同人エ○が好き

30: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:47:39.802 ID:0XYUniLG0
まぁユニティとかもあるし
ツクールはツクールで素材からしてそれっぽくなかったり頑張れば自作のUIとか作れるしね
んでツクール製ってことはやろうと思えば買った奴が自分で弄れる

31: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:48:30.435 ID:3fNV5L2j0
あとドナドナは売○物期待したら普段どおり大半鬼畜レ○プ物だったのも期待はずれだった

27: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:44:41.413 ID:b+Y1uj5ha
ブサイク

28: 以下、VIPがお送りします 2021/01/08(金) 08:45:42.030 ID:pKcKGEY3d
ういんどみる
ランプオブシュガー
ムーンストーン

このあたりは安定してるんだけど
こういう話だとあまり名前が挙がらない不思議


今となっては求められているものが違うと感じるから、比較できるものではないと思うの。

私は男を操作して女として敗者になって体だけ屈服したい。

一途な(処女→)彼女と恋したい

posted with カエレバ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1610061698/



『 でも実際同人エロゲーに勝ってるエロゲ会社今いくつあるんだよ? 』へのコメント

  1. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/08(金) 12:16:31 ID:103927100

    くるっぽー一択よ
    ぬきたししかないけどぬきたしでぶち抜いたやろ

  2. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/08(金) 12:22:44 ID:fed0b941b

    声優が起用できる一般的な純愛、萌えゲーはメーカー
    ニッチな性癖まで対応できる抜きげーとかゲーム性のあるタイプのゲームは同人

    勝ってる負けてるどうこうより完全に棲み分けられてるだけなのでは

  3. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/08(金) 12:29:41 ID:6b989e04b

    VenusBloodレベルのクオリティ高いゲーム性が同人にもあればね

  4. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/08(金) 12:58:06 ID:9a43c0508

    同人の方向性で商業レベルのクオリティとボリュームが欲しいんだよな
    だからクリエイターは同人に行って欲しいってのはある

  5. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/08(金) 13:43:11 ID:9f2b5665a

    売上や開発費って縛りが有る以上、アイデアやフットワークに関してはどうしても同人に部が有るわな
    娼館経営みたいな1発ネタのシミュレーションゲーなんて絶対商業では出せないだろうし

    商業でエロ要素のあるスローライフゲーをずっと待ってるが、まぁ無理だろうなぁ…

  6. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/08(金) 14:01:22 ID:9d1cacf6a

    何を基準に勝った負けたかが判らないので何とも言えない。

    本スレ>>28
    どみるはネクストンに身売りしてる(はぴねす2りらっくす以降)

  7. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/08(金) 16:13:56 ID:d962ec116

    流石に巨乳ファンタジーシリーズのワッフルは入れとこうぜ

    ちな同人いいけど、ぶっちゃけ一部(素晴らしき国家、夏のコワレモノなど)吹っ飛んで出来の良いゲームあるだけで大体はゴミだよな
    特にジャンルRPGなんかはその時点でツクール製でほぼほぼゴミ(少なくともRPGは家庭用ゲームとは比較にならない)
    アクションゲーは2D横スクロールという最も開発費かからないファミコン世代のようなゴミジャンルばかり。そのジャンルで出すならせめて、最低でも5年前に発売されたオーディンスフィア並みのゲーム出したら呼んでくれって感じ
    シミュレーションRPG(防衛ゲーム)はエロゲーが機能してる感ある(成功例ランスのお陰?)からここだけは期待したいけど、結局一部のとこしか作れない・・・

    商業も同人もどっちにしろ一部のトップクラスのゲームしか買わないってのに尽きる

  8. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/08(金) 22:15:59 ID:d962ec116

    どっちが上とかは思わないけど選択肢が増えて住み分けができるのはいいこと
    絵だけいい中身スカスカ作品、コストカットしすぎてこだわりの1つも感じられない作品、宣伝と評価自演に気合入れすぎて高評価ではあるけど実際やってみるとつまらない作品 そういう作品の淘汰が進むのは嬉しい~

  9. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/08(金) 22:50:30 ID:9f360d212

    単純に性癖を満たしてくれるのを使うので

  10. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/09(土) 00:20:22 ID:8cebeb417

    ネコぱらを超える技術力持ったメーカーを知らない

  11. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/09(土) 09:25:12 ID:53580e6c7

    >>2
    起動後即音声OFF派の俺がメーカー製を買う理由が無くなってしまった

  12. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/09(土) 19:23:10 ID:ef418dcfc

    時代は完全に同人だな

    ユーチューバー
    声優
    漫画家
    ASMR
    ドンドン参加して市場がでかくなっとる

    一方商業エロゲは

    ごく一部の大手を除くと、声優すら雇えない現状

  13. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/09(土) 20:09:50 ID:514f0d31e

    挙がってるの商業にも参加してて草wwwwww

  14. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/10(日) 01:28:46 ID:ccd66c060

    そもそも根本的な疑問として、商業エロゲは継続的なアプデによるソシャゲみたいな運用が出来ないのか?

    同人とか継続アプデが常識だろ

    なんかRPGモノでもバグ修正程度で早々に次作出したりする某アストロさんとか、何か大人の事情があるんだろうか

    商業って結局特典と初動ありきなのかね

  15. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/10(日) 17:08:28 ID:3dcc91952

    >>14
    同人は評判いいとこでも、5年で一本しか作れないってとこも割りと多く、そのアプデを繰り返しつつ、次回作製作に励む
    ちなみに同人は大作で5年かけて作ったとしても開発担当者が少ないので、かかっている費用は商業の非ではないほど安い。家庭用ゲームで言えばサクナヒメは4年半ほど開発してたっぽいけど、開発費は通常のゲームの1/3以下の開発費で実は定価5000円ってのはぼったくり価格
    商業ソフトはそもそも論で段違いで開発費かけてるし、スパン短くゲーム出していく以上はそこまで過去のゲームに手をかけては居られない。というよりいつまでも過去のゲームやっててもらったら企業として困る。発売時の時点で商品としてのクオリティは満たしている以上は不具合等を対処するだけで十分
    5倍~10倍の開発費かけて、それで更に継続アプデでサービスしろ、なんてのでは企業として成り立たん
    結局商品としてのクオリティで言えば、当然開発費かけているほうが「圧倒的に上」これが揺るがぬ事実としてある
    同人は「(ゲームとしての)完成度が高い」という作品はあっても「一本5000万ほどかけている、品質の商業ソフトに並ぶ作品」というのはほぼない。金銭的に無理がある

    ソシャゲ運用ってのもぶっちゃけ現実的ではない。今の大型ソシャゲは開発費数億から数十億かかる。スタートダッシュで失敗したらゲームエンド
    好調なスタートをきれてもサーバー維持費もかかる。登録者数百万単位で成功しても月維持費だけで数千万、人件費もかかる。ついでに言うとソシャゲガチャに一万以上課金するのは100人に1人くらいの確率
    ソシャゲ化で成功したとこより、ソシャゲに手を出したせいで莫大な赤字だした会社のが多い。天下のアリスソフトも大オケ
    ゲーム会社でソシャゲにいくのはゲームを映画化する以上の頭悪い行為だよ

  16. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/11(月) 01:25:35 ID:375ca9ba6

    ※15
    ソシャゲじゃなくてソシャゲみたいな、な?
    まあ要するに奴隷みたいに服追加されましたー〇〇プレイが追加されましたーってのはあるわけで、商業でもカスタムメイドとかはそのタイプだろ

    金が掛かる、金が掛かる、金が掛かるんじゃ~~~!で思考停止してる馬鹿って感じ~

  17. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/11(月) 02:29:28 ID:b1f95685c

    ※16
    それについても※15で指摘されてるじゃん

  18. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/11(月) 06:19:53 ID:fcf5ae437

    ※17
    だからカスタムメイドとかがあるやん
    日本語理解して

  19. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/11(月) 11:10:42 ID:4df66ccc2

    ※15
    更に金かかってる3D系の商業が継続アプデで食えてる時点で真似できないとは言わせないぞ

    結局継続してアップデートできるような戦力センスも無いだけ

  20. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/11(月) 12:11:24 ID:cbdfed30a

    >>16
    カスタムメイドのところはカスタムメイドしか出してないってレベル
    一本の作品で末永く売ろうというスタイルは、要するに「これ一本に絞るという大博打」ってこと。ソシャゲと大して変わらんよ
    それをやれ、成功したとこは生き残るけど、失敗したとこは倒産しろって内容。で、俺は「んな馬鹿なこと企業がするかよ」って>>15で説明したわけよ。そういう馬鹿はソシャゲ会社だけで十分

    お前さんは
    ・商業エロゲは継続的なアプデによるソシャゲみたいな運用が出来ないのか? 同人とか継続アプデが常識だろ
    ・なんかRPGモノでもバグ修正程度で早々に次作出したりする某アストロさんとか
    と、商業企業にそれを求める内容を書いたわけで
    だから俺は上記した内容「ソシャゲ的な売り方で未だに儲かるなんてのは幻想だよ」って書いてる。

    ・カスタムメイドとかあるじゃん
    ほとんどがADVである中で、シミュレーションゲームであるとこでやってるのはあるね。限られたとこしかやってない
    で、なんで「それが主流のスタイルにならない理由がある」ってのが証明されているのに、その原因が想像できないんだ?
    第一なぜ>>15の話聞いたあとでなんでわからねーんだよ。おまえ自身言ってるじゃん「カスタムメイドはソシャゲみたいな商売だ」と
    つまりは問題点も一緒だと言う事だろ・・・?17でも指摘されてるやんけ

    ・元々の話である「同人程度の継続アップデート」の話
    例えば同人会社が半年かかるような内容を無料アプデしたとしよう。当然購入者は喜ぶし感謝する、それまではいい。
    同人会社「労力的には500万はかけて作った。アプデで更に200万分はかけた」
    商業会社「発売時で5000万ほどかけて作った。アプデは50万程度」
    で、お前さんは企業もできんのか!と言い出した。俺は「企業は最初からよっぽど金かけてる」と言っている。付け加えた内容ってのは「最初になかったものを足しただけ」なんだぜ?
    5050万vs700万で「付け加わった分200万だけみて話すお前はおかしい」っていってんの
    まぁそもそも商業もレミニセンスとかはアプデで完全版化するなどしてるんだけど。結局どこまでするかは同人も企業もそれぞれの判断次第
    どうであれ、労力資金かけているのは企業だよ。資金労力が限られており、かけられない分「サービスする」のが同人

  21. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/12(火) 02:15:03 ID:e6ea833d7

    ※20
    いやいや、ナンバリングでも二作目、それもオーダーになってるから少なくとも三作目ですよ?それにイリュージョンは出しまくってますけど?(笑)

    そもそもこれは例でそこまで金かけろって言ってるんじゃなくて、商業でも継続アプデの実例はあるよねって話ね

    例えば商業でもRPGでランスとかランスのパクリが一杯あるわけで、あのタイプなら継続アプデの疑似ソシャゲ化は可能でしょ

    それにRPGじゃなくとも、ストーリーの追加やエロシーンの追加で楽しませることは出来るはず。現に次世代のFate()ことディープワンはやってるぞ?

    まあ単純なADVをそうしろとは言わんが、少なくともランスのようなタイプの作品は継続アプデでしばらく楽しませるべきだね

    エロゲ界で最も継続して売れるエロゲは何だ?商業でも同人でもゲーム性の高いやつだぞ?(笑)俺が言ってんのはそういうRPG的なエロゲでもバグ修正程度でハイ次!って出すのがおかしいって言ってんだよ

    大体金の話をしてるが、ぶっちゃけ家でパソコンの前で作るのは一緒だし、精々声優とのコネぐらいか?同人との差は

    お前は無理無理言って逃げてる腰抜けなんだよ

    それと、他の※19とかの反対意見は無視かな~w

  22. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/12(火) 20:47:45 ID:9d8954f8e

    >>21
    カスタムメイド以前で出したのは メイクMeラバー 2014-07-25と書いた通りとカスタムメイドしか出せてないレベル。
    同じシミュレーションゲームで流用が効くけど、それでも6年以上新作出せてない、手がけられていないってのが現状。
    一本をアペンドで補強するスタイルである以上は自然と言えるが、要は「カスタムメイドが失敗していたら終わっていた」って話

    >そこまで金かけろって言ってるわけじゃなくって
    根本的な疑問として、商業エロゲは継続的なアプデによるソシャゲみたいな運用が出来ないのか?ってのがそもそもの話の始まりで
    その疑問の答え、運営できない理由が「ソシャゲ的運用は金がかかる」に尽きるんだよね。
    出来ない理由が金がかかる、なんだよ。利益が出ない、だからやらないって言ってる
    第一そもそも論で「DLメインで売る同人」とあくまでパッケージで売る商業は売り方自体が別物。パッケージは「アペンド」形式となる
    だからそもそも論で「DL版主流が前提になる継続アプデ」という前提が成り立ってすらいない

    >>商業でも継続アプデの実例はあるよね
    こうやれば出来るという妄言ではなく、あると断言した以上は実例をあげてみ。例としてRPGジャンルあげた以上は一本RPGあげてくれ

    理論上どんなものでもソシャゲ化は可能だけど、ソシャゲ運用自体、爆死が前提。
    俺は何度も「金が理由で出来ない」「利益が出ない」と言っている。やらない理由を何回も説明している
    「ソシャゲ運用できるかどうか(採算度外視で理論上可能かどうか)」と、「それで商売が成り立つか」は別の話
    なぜ、こんな内容が理解できないのかが全くわからない・・・

    >>ストーリー追加、エロ追加はできるはず
    そりゃ出来るだろ。サービスである以上、やるかどうかは「企業次第なだけ」で
    お前が言ってる内容は「売れない駄菓子屋にいったらサービスで上手い棒貰えた。だから他の飲食店すべてが同様にサービスすべきだ」と言ってるんだよ
    で、俺は「サービスするかどうかはそれぞれの判断次第だろ」と当たり前なことを説明している
    利益を出す形で、商売するのが企業なんだよ。同人はあくまでも趣味としても成り立つ。企業側は利益を出せないとまずいんだよね。倒産するから

    >>ディープワン
    アペンド一個でソシャゲ的な売り方だと言い張るのか・・・まぁいいけど。それでいいんだったら「企業がいつかアペンド出してくれたらいいなぁ」でいいんじゃね

    >>エロゲで一番売れるやつ
    パケ絵の受けがいいやつでね。奴隷との生活が一番ゲーム性高いって言う気か?

    >おまえは腰抜けなんだよ
    企業が利益を出すために働くのは「前提」なんだよね・・・遊びじゃないんだから。
    「失敗したら倒産する、首つらなきゃならないなんて理由で勝負しないのは腰抜けだ」というなら今すぐ競馬で全財産かけて戦ってきなよ

  23. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/12(火) 21:24:11 ID:208f761fc

    >>19は俺が書いてる最中に投下されたので見逃してたわ

    >>更に金かかってる3D
    何と比べて金かかっているか書いてないけど、ソシャゲの話でいいんだよな?
    ソシャゲ形式の場合、サーバー運営費等もかかるし、そもそも開発費が数億から数十億にあがっていっているから、これより高いってことはあり得んと思うよ
    と、いうかどっちにしても変わらない

    カスタムメイドどの程度開発費かかってるかはわからないけど、「アペンド形式で継続して売っていく場合は、通常よりも当然開発費をかける」
    >>19でソシャゲと変わらないって書いたのは、「金をかけたものを継続して売っていって開発費を回収していく」というスタイルというソシャゲと意味で同じって事
    つまり「これが失敗して開発費が回収できなかったら大変なことになる」
    だから企業はやらないと言っている

    >>真似できないとは言わせない
    ソシャゲにも成功例はある。アペンドでも成功例はある。で、それが何なんだ・・・?
    成功だけではなく、失敗もある
    「失敗したら会社が傾くほど金がかかる、社運をかけた大博打になる」からやらないところがほとんどだ、と説明してる
    ソシャゲ的な売り方は「博打」なんだよね。成功するか、大赤字かの二択なんだわ。そしてほとんどが爆死している、博打だと何回も何回も説明している
    博打だからやらない

    競馬で大当たりした人がいる。宝くじで大当たりした人がいる。だからまねできないとは言わせない
    こう言ってるのが御前なんだよね
    これを見ても御前は「企業はなんで継続アプデで売らないんだ?」と思うのか?

  24. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/12(火) 21:54:00 ID:e63fb2247

    >>21
    イリュージョンは出しまくっているといってたから調べてきたけど、???ってなったわ
    どういうことなんだこれ。

    継続アプデの意味、ソシャゲみたいな運用、この辺りの基準がぶれまくってて、どうなっているんだかイマイチわからん。
    継続とは、引き続き行う事。つまり、アプデを複数回するという意味となる訳だが・・・・アペンドで言えばアペンドを複数回。

    「アペンド1回のディープワンを例としてあげる」など謎の行動を取っていたので不思議に思ってはいたが、お前の中では、1回で継続した、ソシャゲみたいな運用って事なのか?
    イリュージョンのゲームも大体そんな感じだけど。
    元々の例、カスタムメイド、特にソシャゲみたいな運用からは「アプデ一回の作品」と変わりだしてて、大きなズレを感じるんだけど
    それとも、批評にちゃんと載ってないだけ?

    ソシャゲみたいな運用です、アプデ1回で終わります!!!!←これをソシャゲみたいな運用と言い張るのか、ちと聞きたいわ

  25. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/12(火) 23:32:25 ID:53e03da15

    >俺が言ってんのはそういうRPG的なエロゲでもバグ修正程度でハイ次!って出すのがおかしいって言ってんだよ
    バグ修正という必要不可欠なことをやった企業と
    「サービスが足りない。もっとサービスしろ、売れない駄菓子屋はサービスしてくれたぞ」と言ってるお前

    端からみて、どっちがおかしいか、客観的に自分の考えを見つめなおしてみたらどう?
    自分から見ても「キチガイクレーマー」にしか見えないんじゃないか?

    >大体金の話をしてるが、ぶっちゃけ家でパソコンの前で作るのは一緒だし、精々声優とのコネぐらいか?同人との差は
    企業と同人という日本語自体が、そもそも企業は営利を含み、同人は営利を含まないい。違いとして「金」「営利としてなりたつかどうか」があがる。
    ソシャゲ運用って話自体が、金が理由で出来ない、やらないって話だしね。普通の人間は博打などしないと思う。企業なら尚更

    同人と商業、ゲーム製作の大きな違いは解像度と人件費かな
    同人はそもそもやりたくてやっている、金もなく人件費などかけられないので自分でやる、自分ではどうしようもない、出来ないものは外注する
    宣伝費もかけられないので定期的にセールしたり、アプデすることで宣伝してもらっている。
    企業は担当の開発者に給金を払って働いて貰う。ざっと計算すると月18万程度×担当10人、フルプライスは開発期間11ヶ月。1980万+外注費用
    キラキラとかの会社ならADVでも5000万ほど。どの程度かけるかは会社次第(ロープラとかもあるしね
    開発費がかかるのは大体解像度(による作業増加)と、従業員の人数。同人作品が低解像度なのは作業を少しでも減らすため。個人には限界がある
    (たった一本でも、フルプライスと同等のゲームを個人で作ろうとしたら9年以上の労力+外注費用が必要となる)

    ていうか、「パソコンの前で作るのは一緒だし、精々声優とのコネぐらいか?同人との差は」ってのは流石に頭悪すぎじゃね
    同人と企業じゃインディーとフルプラって感じで、販売金額だってそもそも違うし、労働時間(人件費)やらボリュームやらどこにも考えが及ばないのか・・・
    第一、同人では主流であるツクール製RPGなんてのを企業が出したら大炎上じゃねーか?求められる「クオリティ」が違うのに
    「パソコンの前で作るのは一緒」ってどうなってんだよ・・・

  26. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/13(水) 00:45:45 ID:69fd75201

    長文になりすぎたので要点まとめ

    Q,商業エロゲは継続的なアプデによるソシャゲみたいな運用が出来ないのか?
    A,ソシャゲ運用はいわば博打であるため、やらない。出来ないではなくやらない。

    Q,ソシャゲは諦める。アプデをもっと強化する方向は無理なの?
    A,無償アプデの場合、あくまでもサービス(奉仕的な活動)に過ぎない。サービスとは、店が自分の判断で提供するものであって、こちらが求めるものではない。求める人を人はクレーマーと呼ぶ

    Q,優良アプデ、アペンドディスクでの販売方法の強化は出来ないのか?
    A,非常に近い形での販売方法 ファンディスク販売 という販売方法を多くの企業が行っている。続編の販売も勿論同様である
    継続販売、追加分量では、アプデよりよっぽど上の販売方法

    Q,RPG的なエロゲでもバグ修正程度でハイ次!って出すのがおかしいのでは?
    A,バグ修正という必要不可欠なことをやった企業と 「サービスが足りない。もっとサービスしろ、売れない駄菓子屋はサービスしてくれたぞ」と言ってるお前
    おかしいのはお前だけ

  27. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/13(水) 05:55:47 ID:e6cd20e7b

    ↑なにこの外耳w

  28. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/13(水) 09:04:28 ID:ab5289320

    うわ、タヒぬほど長文で草wwwどんだけ効いちゃったんだよこいつ
    しかも20時から4時間かけて書いてるやんwww必死すぎwww

    ま、お前のちんまい脳みそじゃ4時間掛けてその文章よな^すまんけどそんな長文読まへんで~♪

  29. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/13(水) 09:05:38 ID:ab5289320

    お前が答えるべきは2つ
    エロゲでも売れ筋はゲーム性の高いタイプで、それは同人は勿論商業でも変わらない
    アストロのRPGでさえもしばらくランキングを占領していたんだぞ?

    例えばRPGでキャラ追加ルート追加エロ追加、これに1億も2億も掛かるってのかぁ?^同人は出来てるのにねえ

    お前はそうやって出来ない無い無いで逃げてるだけ
    そんな腰抜けにお似合いの人生送ってな

    紙芝居よりずっと金掛かってる3D系のイリュージョンやカスタムメイドに出来て、ADVに出来ない理由なんて無いんだよ、クズ

  30. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/13(水) 16:19:04 ID:4b1260b93

    >>28
    >4時間かけて書いた
    や、普通に間を取って書いたけどね。特に寝る前に書いたQ.A。
    でないならそもそも一回の書き込みで投下すりゃ済む話だし。大体書き込み時間でわかるっしょ

    >長文読まへんで~
    論破されたら最後の手段、個人攻撃~

    んなことしても、誰がどう見ても>>26見たらお前がおかしいってバレるんだぜ
    正確には>>15の時点で横から指摘されてっけど

  31. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/13(水) 16:35:14 ID:b61ea169a

    >>29
    >お前が答えることは二つ
    二つといいながら質問一つしかないんだが・・・。どれが質問なのかわからんから、せめて?つけてくれよ

    >RPGでキャラ追加ルート追加エロ追加、これに1億も2億も掛かるってのかぁ?
    かかる訳ねーだろ。その金額は一本フルプライスRPGエロゲー製作するとしてもかからない金額だ(超大作なら知らんが

    >>20、・元々の話である「同人程度の継続アップデート」の話
    で指摘した話になるが
    「同人と商業では発売までにかける開発費が違う(10倍以上」


    商業「5000万制作費かけて作って販売しました。。。アプデ50万です」
    同人「500万分の労力かけて製作しました。アプデは200万程度の労力かけました」
    商業5050万 vs 同人700万、果たして「努力した」のはどっちなのかね・・・

  32. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/13(水) 16:46:07 ID:b61ea169a

    >紙芝居よりずっと金掛かってる3D系のイリュージョンやカスタムメイドに出来て、ADVに出来ない理由なんて無いんだよ、クズ
    出来ない理由はない。(金銭的な理由から)やらない理由があるだけで
    ADVは、アペンド商法よりももっと多い追加要素を含む、続編、またはファンディスクを出すことはある。これらがある以上は「商業もやっている」といえる
    が、あくまで出すものは人気の、売れ筋、勝機を見出した作品などだろう。すべてが「考えなしでやるわけではない」

    出 来 る と い う だ け で は や る 理  由 に な ら ね  ー ん だ よ

    「それでやろう」と企画立案が通ったから、出すだけ

    出来るかどうかじゃない、やるかどうか
    お前さんはコンビニでもマクドナルドでもスーパーでもバイトは出来るし、なんだったらボランティアも出来るだろう。でもやらない。金銭的、気持ち、様々理由でやらない

    お前は出来るからやれといってるのがお前

  33. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/13(水) 17:07:25 ID:9353eb5ee

    Q.ADVだからと出来ない理由はないのでは?
    A.技術的にできない理由はないね。ただ、商品の販売方法というのは複数ある。DL版からパケ版の販売と異なるように、売り方には種類がある
    エロゲーはすべて一緒、というわけではない。シリーズ物前提で売っていく大作モノもあれば、一本で終わるモノもある
    レミニセンス、流星のワールドアクターのような分割商法もある。
    売 り 方 の 強 要 す る こ と が で き な い

    Q.同人RPGでは出来てるのに商業で出来ないのはおかしいのでは?
    A.正確には同人RPGでは出来ているモノを例にあげて、商業RPGでは出来ていないモノを例にあげて比較する、お前がおかしいんだよ
    21で、お前自身が「商業でも継続アプデの実例はあるよね」って書いてるしね。出来ているRPGあるんでしょ。教えてよ

    俺からの質問
    Q.商 業 R P G で 計  億 ア プ デ  の 実 例 あ る 作 品 ある っ て 言 っ て た け ど ど れ ?
    A.よまへんで~、スペースあけられて目だっても目に入らなかったで済ますやで~

  34. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/15(金) 09:30:21 ID:e3949e062

    こんな障害者を産んだ親が可哀想だ

  35. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/15(金) 13:10:12 ID:8f1bd8262

    発言内容を否定されるお前と
    否定された発言内容には触れられず、個人を否定して「俺は反論した」と自分に言い聞かせてるお前

    最初から誰もがわかっていた結末をたどってしまった・・・

    出 来 る と い う だ け で は や る 理 由 に な ら ね ー ん だ よ
    なんて内容指摘するまで気付かないってどうなってんだよ

  36. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/15(金) 13:14:41 ID:8f1bd8262

    個人攻撃 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    個人攻撃とは WIKI個人攻撃(こじんこうげき、personal attack)とは、議論(何らかの係争関係にある会話・対話など)において、相手の発言の内容ではなく、発言者である相手自身を話題にして応答すること。論点のすり替えの一種[1]。人格攻撃(じんかくこうげき、personality attack)。議論におけるルール違反[2]。個人攻撃によってビジネス上の議論や交渉の本筋から脱線してしまうが、こうしたことを避けて上手に伝達することは教育分野や家族間においてもコミュニケーション上の重要な考え方となる。

    >個人攻撃によってビジネス上の議論や交渉の本筋から脱線してしまう
    >相手の発言の内容ではなく、発言者である相手自身を話題にして応答すること
    >発 言 者 で あ る 相 手 自 身 を 話 題 に し て 応 答 す る こ と

    ウィキペディアにまで馬鹿にされててワロタ

  37. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/17(日) 21:44:45 ID:c2788c06e

    自己紹介やん

  38. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/17(日) 23:27:32 ID:9ed37dbaf

    やめたれwww

  39. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/18(月) 13:26:22 ID:60dc895ae

    >>34 こんな障害者を産んだ親が可哀想だ
    個人攻撃WIKI「個人攻撃によってビジネス上の議論や交渉の本筋から脱線してしまうが、こうしたことを避けて上手に伝達することは教育分野や家族間においてもコミュニケーション上の重要な考え方となる」

    >教育分野や家族間においてもコミュニケーション上の重要な考え方となる

    余談
    なんで個人攻撃WIKIがこんなに的を射てるか不思議に思うかもしれないが
    ぶっちゃけ議論で負けた人間の末路は、雲隠れか、個人攻撃、自作自演のどれかしかないからなぁ。その通りの行動してるだけ
    謝罪はないのかって? 出来るとやるの区別すら付かないような魔性の馬鹿ってのは、自分が馬鹿だということにコンプレックスを持ってるから、それを謝る、認めることが出来ないんだぜ!

  40. 名前:名も無き美しょゲーマー 投稿日:2021/01/20(水) 22:32:10 ID:5b5f6c67e

    蹴飛ばす相手がいなくなってオラ寂しいよ