さよならを教えてとか車輪の国とか沙耶の唄とかCROSS†CHANNELとかが好きです
もうやってねえのか
最近だと「月の彼方で逢いましょう」ってやつをやった。まあ、普通だった。
なんか不都合ある?
だめだぞ
抜きゲー泣くのがプロや
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1577671650/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1577343149/
紙芝居で何が悪い
紙芝居でも感動できるからオッケー
シナリオだけ楽しみたいから紙芝居でいいんだよ
やってること考えたら「紙芝居」よりも「人形劇」に近いけどな
静止画を背景に置いて立ち絵をセリフに合わせて動かすとか正にそう
スクリプトも基本構成は舞台の脚本とそっくりだし
むしろ紙芝居じゃないエロゲはやりたくないんだが
もう業界全体が息してないゾ・・・
紙芝居があってもいいけどそこから進歩をやめた業界が衰退したからな
馬鹿されても仕方ない部分はある。
システムがなんちゃらかんちゃらって言う人よく見るけどこれ以上改良するような所あるのかっていつも思う
変に変えても例えばアニメでよくねとかってなりそう
ゲーム要素ほぼないんだから紙芝居だろ
技術力ないとか言うけどさ
一般ゲーのオプション画面はノベルゲーを見習ってよ?
クイックセーブ&ロード無いし、文字表示速度変更も
「遅い、普通、速い」とかだし、キャラ音声切り替えできないし、
チャプタースキップとかもないし、ログないのも多い
※9
進歩の有無で言ったら、アニメは60年以上前からカラーパラパラ漫画だし、漫画は200年以上前からテロップ付きモノクロ絵止まりだし、小説に至っては有史以前からずっとあのままだしな
進歩が止まってるってことは現状が最適な形態ってこと
「凡人は足し算 天才は引き算」って言葉があるように、あれもこれもと要素を突っ込んだところで良くなるわけじゃない(ここ数年の無駄に凝ったCSゲームが正にそれ)
※5
でも人形劇みたいに登場人物が活発に動くエロゲとかほぼ無いよね・・・やっぱり紙芝居の方が近いよ。
紙芝居で構わないから日常パートを引き延ばさずにさっさと話しを進めてほしい
※13
それは流石に観察力が足りなさ過ぎる
最近の作品は表情とかコロコロ変わるし細かな動きや特殊効果も多い
立ち絵が貼ってあるだけなのは昔の作品やロープライス、同人に多い
じっくり見てみると細かな部分は丁寧に改良されてるジャンル
※15こいつ頭悪い
エロゲーなのに紙芝居って言われるのは
ゲーム要素皆無だからだろ・・・
せめて、選択肢で凌辱したりハーレム築いたり、女を振ったり振られたりしたら
遊べる=エロゲーって名乗ってもいいがな
衰退した原因はこういうとこやな、ライト層は紙芝居じゃ飽きるだけなんだよな
実際ギャルゲー歴史を振り返ってみても
サクラ大戦
ときメモ
アマガミ
ラブプラス
ライト層にヒットしたのは全部、ゲームだからだしな
紙芝居しかし亡くなったから終わったのは
誰が見てもわかる
エロゲー業界は、製作者もユーザーも残ってるのは周りが見えないバカだけだなぁ
※16
「ゲーム要素がないから紙芝居である」という論理展開に疑問を持たないお前の方が頭悪い
どうせ周りがそう言ってるから思考停止で合わせてるだけ、どうして”紙芝居”と比喩されるのかなんて考えたことないだろ
そこでほんとに紙芝居と呼ぶにふさわしいか再考したら「人形劇」の方が妥当では?ってだけの話
別にエロゲのゲーム性や衰退理由になんてこれっぽちも触れてない(のにわざわざ取り上げて持論語り出す始末)
そういった文脈を全く追えてない辺り、お前国語(特に評論)やディベートできないだろ?
そのくせ、それさえ自覚せずに「頭悪い」と言える恥知らずな精神はある意味尊敬レベル(バカほど自分をバカと認識できないのはよくある話だがここまでとは)
紙芝居やろ・・・
ソシャゲとエロ同人ゲーのほうが盛り上がってるの見たら
なんで、エロゲー業界が終わったのかわかるじゃん